この時期、この季節、かならず毎年[体調不良]。
6月末に1本、7月頭にもう1本点滴。
仕事の量も、これから考えなければいけないことも、
プレッシャーとなりストレスとなり、壁となって、
ある種、知恵熱がでるようなものだと思っているが、
奥さんは、
「クーラーのあたり過ぎだ」という。かもしれない。
明日は朝から東京で長丁場の撮影だから、
1本打つ。中毒。

ところで、これ [病気]。
主治医はなにも言ってくれなかったけど
『ブログ病』だと思う。
普通にしんどいし、針刺さされた状態で
カメラ取り出して。。。
アングルきめて。。。
普通しない。絶対しない。
林家ペーじゃない限り。
ぜったい病気。ブログ・アディクト。
ブログ始めて1年たつけど、
自分なりのブログ論みたいのも
確立してきて、でもそれ書くと
自己否定も始まるから、
そういう気分になったら、書こうかな。
といっても、ブログ論など忘れている可能性大。

6月末に1本、7月頭にもう1本点滴。
仕事の量も、これから考えなければいけないことも、
プレッシャーとなりストレスとなり、壁となって、
ある種、知恵熱がでるようなものだと思っているが、
奥さんは、
「クーラーのあたり過ぎだ」という。かもしれない。
明日は朝から東京で長丁場の撮影だから、
1本打つ。中毒。

ところで、これ [病気]。
主治医はなにも言ってくれなかったけど
『ブログ病』だと思う。
普通にしんどいし、針刺さされた状態で
カメラ取り出して。。。
アングルきめて。。。
普通しない。絶対しない。
林家ペーじゃない限り。
ぜったい病気。ブログ・アディクト。
ブログ始めて1年たつけど、
自分なりのブログ論みたいのも
確立してきて、でもそれ書くと
自己否定も始まるから、
そういう気分になったら、書こうかな。
といっても、ブログ論など忘れている可能性大。

タイトルにつられて三木谷さんの本読んだ。
「成功の法則 92ヶ条」
いいタイトル。編集もうまい。
とあるチャプターに右脳と左脳のキャッチボールをする
必要性が書いてあるけれど、
こういうブログも右脳と左脳と編集と。が、鍵になると思ってる。
点滴中、片手ケータイメールで打つ。
便利だけど、気の休まらん世の中だ。
「成功の法則 92ヶ条」
いいタイトル。編集もうまい。
とあるチャプターに右脳と左脳のキャッチボールをする
必要性が書いてあるけれど、
こういうブログも右脳と左脳と編集と。が、鍵になると思ってる。
点滴中、片手ケータイメールで打つ。
便利だけど、気の休まらん世の中だ。