TAKANORI ITO
Associate Professor
Design Director
Design Director
伊藤 孝紀(いとう たかのり) 1974/10/17 Type AB
1974年三重県生まれ。94年TYPE A/B設立(有限会社タイプ・エービー)。名城大学建築学科卒業。名古屋市立大学芸術工学研究科博士後期課程満了。 2007年より名古屋工業大学大学院 准教授・博士(芸術工学)。家具からインテリア、建築、都市計画までを一つの環境と捉えデザインの研究と実践を行っている。行政・企業・市民を巻き込んで、社会・世界に向け活発に活動中。
www.type-ab.com
www.type-ab.com
aroundmeの最近のブログ記事
TITLE a year‐end party
TITLE amagasaka
尼ヶ坂サロンで、「集え、語れ、実現しよう! あなたの『大名古屋プロジェクト』 〜 名古屋市への提言 〜 Vol. 3」がおこなわれました。
久屋大通の未来についての激論会!栄グランドビジョンから防災計画まで幅広い視点での意見交換の場となりました。
・法制度を「規制」と考えるのではなく、創造的な行為(デザイン)と捉えること。
・ソフトとハードといった二極構造ではなく、コミュニティのネットワークこそ重要なインフラであり、賑わいや活気だけでなく、災害時の基盤としても大切なこと。
・当事者である地権者や経営者も行政も腹をくくる「覚悟」を決めること。
TITLE Happy New Year
TITLE New year
TITLE Last year
TITLE LECTURE・City Center no.4
本日は、名古屋都市センター夜間連続講座の最終日!松野 正太郎さん(リユースプロジェクト・めぐる)、松本 剛さん(和RE箸)をお招きしての談義。師走にも関わらず満員御礼!4回皆勤の方々も多く、交流会までたくさんの方に参加いただきました。ありがとうございました。
エコについての議論は、多様な事柄が絡み合い結論には至りません・・・ただ、そういったことを身近に感じ、できることから行動することや次世代を担う子ども達に伝えること、自分が住む街を誇りに思えるよう地区レベルの取り組みを実践することなど、一歩一歩進むことは可能だと思っています。
最後は、勝手な私の想いを語り終了・・・これで良かったのか?!
精進していきたいと思います。
TITLE USJ
TITLE graduation
TITLE LECTURE・City Center no.2
都市センター・夜間連続講座「エコかっこいい!~商品で地域に力を~」に、岡 正子さん(光のカケラプロジェクト)、大橋 博行さん(枡工房枡屋)をお招きしてのレクチャー&W.S。いちおう、私は進行役(コーディネータ)。。。
ファッションやプロダクトなど商品デザインだけでなく、持続可能なシステムや地域が誇りに思う仕掛け、教育への展開が必要なことを、参加者の皆さんと議論!有意義な時間をありがとうございました。
来週、再来週と続きます!まだ、参加可能です。
下記からお申し込みください。