TAKANORI ITO
Associate Professor
Design Director
Design Director
伊藤 孝紀(いとう たかのり) 1974/10/17 Type AB
1974年三重県生まれ。94年TYPE A/B設立(有限会社タイプ・エービー)。名城大学建築学科卒業。名古屋市立大学芸術工学研究科博士後期課程満了。 2007年より名古屋工業大学大学院 准教授・博士(芸術工学)。家具からインテリア、建築、都市計画までを一つの環境と捉えデザインの研究と実践を行っている。行政・企業・市民を巻き込んで、社会・世界に向け活発に活動中。
www.type-ab.com
www.type-ab.com
joblogの最近のブログ記事
TITLE LECTURE
TITLE MESH・Uchida Shigeru
TITLE kazoku no MONOSASHI
TITLE GOOD DESIGN AWARD・NITY
TITLE collagree 2013 ver.0
TITLE OB・Lecture
TITLE KAWASAKI KAZUO
川崎和男先生の特別講義。今年も広い知見かつ深い知識に加え、川崎先生の熱い想いが融合した講義内容でした。会場は立ち見かつ通路を座席にした満員状態!
デザインの意義や可能性から、医学・薬学的な知見、そしてそれを地球規模で展開するデザイン手法。また、震災後の人工地盤を産み出すといった復興計画。警察官がもつべき拳銃のデザインから安心安全な環境づくり。ジャン・ボードリヤールなど哲学思想から倫理観や教育のあり方をデザインするなど、多岐多様な講義内容に学生達も圧倒され続けていました。
講義後の質疑応答にも、多くの学生が残ったまま!
想いをもった講義をすれば、学生達に伝わり、若者の心にも響くのだと実感。
そして、「デザインこそ、新しい可能性を生み出す職能」との言葉に、自分自身もさらに精進しなくてはと再認識。
今年度で退官とのこと。そんな年齢をまったく感じさせないエネルギーに感服です。
個人的に、眼鏡のデザインなどご指導もいただきました。
心より感謝申し上げます。
TITLE NITY 2012.11.01 - 12.16
本日から、NITY(ニッティ)鶴舞地区コミュニティサイクル社会実験2012がスタートしました。マナカと携帯電話があれば、誰でも利用可能です!
ご利用を希望される方は、コチラからお申込みください⇒nity.jp
昨日は、一足先にプレス発表・試乗会。朝から多くの方が集まりました。
中日新聞、毎日新聞、中部経済新聞・・・そして、テレビ愛知、中京テレビ、名古屋テレビ・・・とメディアもたくさん。
テレビ愛知のアナウンサーも、
中京テレビのアナウンサーも、体験いただきました!
概要
実施期間:11月1日(木)~12月16日(日)
貸出時間:午前7時~午後11時 ※返却は24時間可能
実施エリア:鶴舞地区
ステーション数:6箇所
貸出自転車台数:30台
TITLE Think NaNa
TITLE DSA Design Award 2012
DSA Design Award 2012(空間デザイン賞)に、昨年おこなったアスナル金山「天空のシャンデリア」が入賞しました。国内初の無機ELを用いたイルミネーションのデザイン。評価をされると、やはり嬉しいですね。
社団法人日本空間デザイン協会
「空間デザイン賞」とは、一般社団法人 日本空間デザイン協会が主催する、世界最大規模の空間環境系のデザイン賞です。その前身である「ディスプレイデザイン賞」は、1966年に創立されて以来46年にわたり、空間におけるコミュニケーションデザインの創造をめざす優秀なデザインを顕彰し続けてまいりました。この度、協会名称の変更にともない、アワードの名称も変更となりました。